田舎の組み込みプログラマーがわざわざ趣味でも色々開発してみようとあがく様を綴るブログです。
DMM.makeのクリエイターズマーケットに出品しています。

ラジコン用コーナーウエイトゲージ2回目2018年11月08日

続きです。

コーナーウエイトゲージということで当然秤は4つあるわけで、HX711も4つ使っています。
なので、ロジアナでまとめて観察してみたところ、気になることが・・・

HX711の足並みが揃わない

1回目の読み出しは次のチャンネルとゲインを指定するためのものなので除外するとして、それ以降のREADYになるタイミングがバラバラです。

DOUT 1(1個目のHX711のDOUT)だけは95msec弱とほぼ10SPS相当なので、それ以外はダメということになりそうです。
もしかすると、使っているHX711をモジュール化した基板でRATE端子をどこにも接続していないのが問題なのかもしれません。

その辺の調査は後回しにするとして、次にデータを見てみます。

HX711 4個のデータもバラバラ

データも見事にバラバラですね。
ゲインを64に抑えてもいますので、先頭から12ビットくらいは揃って欲しかったんですが・・・。

特にDOUT 1がいきなりFFhから始まっているのは、配線ミスやロードセルの不良も疑ったんですが、データシートを見ると測定値は2の補数形式ということなので、単にマイナスの値になっているということのようです。

この辺も使っているモジュールが推奨回路通りになっていなくて、入力抵抗が片側にしか入っていないことも影響しているかもしれません。

なので、推奨回路通りになっていると思われるモジュールを発注済みです。
中国発送のようですので、到着までまだしばらくかかりそうですが。

もうひとつ気になっていたこと

それは、割り込み中のデータシフト処理にどのくらいの時間がかかっているかということです。
これもロジアナを使って確認してみました。

割り込み処理タイミング

割り込み処理の入り口でポートビットをオンし、出口でオフしています。
クロックの立ち下がりで割り込みをかけるようにしていますが、割り込み処理に入るまでに1.96μsecかかっていますね。
そして、割り込み処理が5.556μsec。

次のクロックまでにはまだ若干の猶予がありますが、計測結果を別のマイコンに転送することになると思いますので、そうなると割り込み処理が増えるのでちょっと厳しいかもしれません。

そんなこんなで

一応、年内にはサーキットでコーナーウエイト調整の効果を確認してみたいとは思っているんですが、こんな感じでちまちまやっていますので、どうなることやら。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
日本標準時子午線の都市名をかたかなで

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://trident.asablo.jp/blog/2018/11/08/8994155/tb