田舎の組み込みプログラマーがわざわざ趣味でも色々開発してみようとあがく様を綴るブログです。
DMM.makeのクリエイターズマーケットに出品しています。

開設のご挨拶2015年08月08日

当ブログ管理人のトライデントと申します。

田舎の製造会社で自社商品の組み込みソフトの開発をしていますが、これまで使ったマイコンは三菱の740系とM16C、ルネサスのR8Cのみという少なさで、ソフト屋としてこのままでいいのかという焦りをずっと感じていました。

近年では電子工作にも興味が出てきてR8Cのマイコンボードを個人で買ってみたりもしたんですが、コードを全部自分で書くことに拘りすぎたために全く進まず。
巷でArduinoやRaspberry Piを使った作例や関連書籍が次々と出てくるのを見ているうちにとうとう焦りが限界を越えてしまい、ようやく重い腰を上げることにしました。

まずは、すぐに動かせて改造の自由度も高いRAPIROと、あとはルネサスの最近のマイコンも使えるようになろうとGR-KAEDEボードを購入。
あと、長続きしない性格なので予防線としてこのブログを開設した次第です。

そんなわけで、長い目で見守っていただければ幸いです。

遅ればせながらGR-SAKURA2015年08月31日

なぜSAKURAか

初めてのGR-SAKURA

ブログ開設から3週間、やりたいことは色々あれど何をどうするか決められず悶々としている中、先日購入した GR-KAEDE は現状では先行販売的なものだと知り、GR初心者には取っつきにくいだろうと考えて十分にこなれているだろう GR-SAKURA の購入に至りました。

ブログのスタンス

開設当初はある程度お見せできるような物ができてから記事を書こうと思っていましたが、それでは一向に記事が書けないということに気付くまで3週間もかかってしまいました。
アサブロ初心者でエディターの使い方も分かっていない状態でもありますし。

ブログの紹介でも『あがく様を綴るブログ』としていますので、学習日記的な形で書いていこうと思います。

開発環境

GR-SAKURA のライブラリを使う場合はWebブラウザ上で開発できます。
つまり開発ツールをインストールする必要がなく、Macでも開発ができるということですね。

そんなわけで、まずはプロジェクトを作成します。

プロジェクト作成
V2.xxはV1.xxのスケッチがそのまま使えるわけではないようですので、無難にV1.08を選びました。
開発準備完了

初期状態ではボード上のLEDを点滅させるスケッチが書かれているようですね。

これで環境面ではコードを書ける段階まで進みましたが、頭の中にまだ何もないので今回はこの辺で。